2015年6月28日日曜日
雨が降る中…
雨が降っている金曜日の放課後、
今度は
1階にあるギャラリースペースに
学生が集まっていました。
作品を並べたり、掛けたり、
切ったり、
貼ったり。
実はこれ(…それ以外の言い回しはないのか)、
月曜日に投票を行う、
学内コンペの準備の様子。
投票の際に ちょっとしたパーティもする予定なので、
作品を応募した方も そうでない方も
遊びに来てくださいね。
準備が終わるころには、
雨も上がり、陽がまぶしく射していました。
今回のコンペのテーマは、「雨と太陽」。
まさにその通り!な 放課後。
では、月曜日に!寺本でした。
2015年6月24日水曜日
何かが始まる。
昼休み、学生ホールに
たくさんの学生が…
実はこれ、秋に行うイベントの説明会。
準備は今からスタートします。
集まった学生から、どんな「やりたいこと」が出てくるか、楽しみ!
それから、現在 校舎のあちこちに
こんなものが貼られています。
教員によってひと手間かけられ、
元になっているデザインは同じなのですが
一枚一枚違う仕上がりになったポスター。
ぜひ、
校内を巡って 発見してください!
さて、私は何をしようかな。寺本でした。
2015年6月23日火曜日
写真展「しろいへや」開催中
ただいま 1Fギャラリーにて開催されているのは、
インテリアデザイン学科講師の岡田先生による
写真展「しろいへや」。
写されているのは、いずれも校舎の一角。
その全てに言葉が添えられています。
見慣れているはずの“風景”が、
岡田先生の視点と言葉で
“情景”に変わっていきます。
言葉からは 学生を見守るあたたかさが
伝わってくるようでした。
展示は、今週の金曜日まで。
ぜひ、少し足を止めて
しろいへやから聞こえてくる声に
耳を傾けてみてください。
寺本でした。
2015年6月2日火曜日
ギャラリーで展示をしてみた
今日、校舎の一階にあるギャラリーを通りかかると、
グラフィックデザイン学科の一年生が作品の展示をしていました。
展示をしているのは、単色で描いた絵。
展示の仕方も、自分たちで考えたもの。
遠くから眺めても、面白い展示になっています。
もちろん、近くからも観てね。
ギャラリーは、どなたでもご覧いただける空間です。
ただいま、
グラフィックデザイン学科1年生の展示と
インテリアデザイン学科の展示が行われています。
気軽に覗いてみてくださいね。
ちらっ。寺本でした。
2015年5月30日土曜日
印刷物ってどうやってできるの?
…を知るのも、
いろんなデザインにとって大事なこと。
今日は、マンガ・アニメーション学科1年生とグラフィックデザイン学科1年生の
“印刷”についての授業を少しご紹介。
この日は、
印刷する過程で必要なものを4つ見てもらい、
それぞれがいつ 印刷物が完成するまでに登場するか
順番を考えてもらいました。
グループごとに分かれて、推理してもらいました。
なのでこれは↓
「あれは これより先なんじゃね?」的な
会話がなされていると
考えられます(+そしてそれに伴う指差し確認)。
みなさん、一生懸命考えてくださったので、
いい推理と答えがたくさん出ました。
ありがとうございました!
この授業では、いろいろな印刷物や、それに関わることを
これからもご紹介する予定です。
この日も、先輩が集めた素敵な印刷物を見てもらいました。
ですので、今後も楽しんでもらえたら嬉しく思います。寺本でした。
2015年5月27日水曜日
今年も闘っていただきました。
パソコンを印刷物などのつくりかたを勉強する授業では、
その手順を覚えるためにチーム対抗戦をして
闘っていただいていおります。
グラフィックデザイン学科1年生の皆さんに、今年も
頑張っていただきました。
以上が、練習の様子。
そして結果は…
クラスごとの優勝チームは、以下の皆さん!
入退場の息もぴったりで、
結局おいしくいただいてしまったこの方々と…
前日の練習の成果が しっかり出た!という
この方々でした。
ちなみに、それぞれチーム名を決めてもらうのですが
食べ物で賑わったクラスがあったので
のっけておきますね。
ひととおり基礎的な部分をやったので、
授業では、今後、簡単なレイアウトにも挑戦していきます。
みなさん、今回は頑張ってくれてありがとう。寺本でした。
2015年5月23日土曜日
グラフィックデザイン学科の写真特別講義
「ニュース&トピックス」のページでお伝えした
グラフィックデザイン学科1年生対象の「写真特別講義」の様子を、もう少し。
まずは教室で、みんなに一眼レフカメラを貸し出し。
一人一台のカメラで、しっかり練習します。
カメラの撮影方法や
撮影のコツなどを、
普段より写真の授業を担当されている高田先生より教わり…
いざ比治山公園へ!
今日の撮影テーマは「発見」!
思い思いに撮影した後、
再び学校に戻って
自分の撮影した写真の中から、3枚選んでプリント。
タイトルも考えます。
その後は、鑑賞&投票タイム。
どの写真に投票するか、
迷うよね。
投票で上位のみなさんには
撮影の状況や、感想を
一人ひとり聞かせてもらいました。
最後に皆で記念撮影。
素敵な写真をたくさん見られた、今回の特別講義。
まだ1年生の皆さんにとっては始まったばかりの勉強ですが、
これからの制作が ますます楽しみになりましたよ。寺本でした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)